オウンドメディアとアーンドメディアの関係。ペイドやPESOモデルも紹介


オウンドメディアの運営が一般的になってきたものの、アーンドメディアとの関係は理解できているでしょうか。また、ペイドメディアを含めた「トリプルメディア」さらにシェアードメディアも含めた「PESOモデル」などこの4つの補完関係を知っておくことで、よりWebマーケティングの手数を増やせるはずです。今回は、4つのメディアの概要についてご紹介します。

オウンドメディアとは

Owned MediaのOwned(オウンド)とは「所有」の意味を持ちます。企業が発信する自社メディアのことを指し、一般的には自社のコーポレートサイト自社のブログ記事、最近では自社の採用サイトなどが当てはまります。

発信者は企業のため、商品・サービス、企業に関するコンテンツを発信するのが一般的です。
主に、企業や商品のブランディング販促活動を目的とし、コンテンツマーケティングの仕組みを使ってSEOコンテンツやターゲットのニーズを満たすコンテンツを作り、オウンドメディアを成長させていきます。

どの層に情報を伝えるかのターゲット設定、自社コンテンツの企画~制作など企業側で行えるので、マーケティング戦略をコントロールしながら運営していきます。企業によっては、すべてインハウスで行うのではなくアウトソーシング(外部委託)する場合もあります。

オウンドメディアの資料請求・相談をする

アーンドメディアとは

EarnedMediaのEarned(アーンド)は「獲得する」という意味を持ち、企業は主体的に発信するオウンドメディアとは違い、第三者(インフルエンサー、有名ブロガー、報道)など外部の人間が起点となって情報を取り上げて発信するタイプです。第三者を通して信頼を獲得する、という意味で覚えておくと理解しやすいと思います。企業発信ではないので、企業側が情報をコントロールがしにくいメディアでもあります。

※企業が広告料を払う場合は「ペイドメディア」に分類されます。

シェアードメディア

シェアードメディア

Shared Media(シェアードメディア)は、SNS(ソーシャルメディア)のことを指します。FacebookTwitterなど消費者が起点となって情報発信し、コミュニティ内で共有(シェア)・拡散するタイプのメディアです。

第三者が起点となって発信できるという点で、元々はアーンドメディアに分類されていましたが、第三者が著名でない消費者であることからアーンドメディアを細分化する形でシェアードメディアとして確立されました。

こちらも情報発信は第三者の消費者のため企業はコントロールできませんが、同じ価値観や好きなジャンルを好むユーザー同士がコミュニケーションをとり、情報を共有・拡散していくため、第三者が起こす行動の過程で信頼を“獲得”できます。この点はアーンドメディア同じです。

シェアードによってPESOモデルが確立

Webマーケティング業界の共通認識として、オウンドメディア、アーンドメディア、ペイドメディアを「トリプルメディア」として呼んでいましたが、海外ではその形にシェアードメディアを加え、頭文字をとって「PESOメディア」という形を提唱しています。

参照:markezine|トリプルメディアと呼ぶのは、日本だけ。 POEMとPESOと“PESOオーダー”。

ペイドメディアとは

最後にPaid Media(ペイドメディア)とは、Paid=「有料」の意味をもつもので、他3つのメディアとは違い企業が媒体側に広告料を支払って広告掲載するタイプです。4マス広告と言われる、テレビ新聞雑誌ラジオに加えインターネット広告(リスティング広告、バナー広告…etc)などを指します。

他3つとは違い、商品や企業を認知していない層へ広く情報発信できるので、マスマーケティングに近いです。大規模なメディア戦略ができますが、実行するにはそれなりの予算が必要で費用対効果をみて施策を行います。

ペイドメディアで広く認知させて、オウンドメディアで見込み顧客を増やし、アーンドメディアやシェアードメディアでより顧客へ拡散させる、という一連の流れが4つのメディアで行えます。

まとめ

オウンドメディアを立ち上げたら、集客や反響数の獲得としてアーンドメディアやシェアードメディア、ペイドメディアの活用を同時に考えてみてください。宣伝効果の最大化ができるでしょう。

▼オウンドメディアについてお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。
資料請求・相談する

コンテンツマーケティングのコンテンツ設計方法【設計例付き】

コンテンツの設計を行う前に、コンテンツ配信の目的や目標、ターゲットとなる人物がどのような情報を求めているのかを精査していきます。
コンテンツマーケティングを成功に導くには、ただ闇雲にコンテンツを配信するだけでは時間とコストを無駄にしてしまいます。
そうならないためにも事前準備としてのコンテンツ設計は、目標設定、ペルソナ設計と同じく重要な項目といえます。
このホワイトペーパーではコンテンツ設計を行ううえでのポイントやコンテンツの種類をご紹介していきます。

フォームに必要事項を入力すると資料をダウンロードできます。

中山佳子

記事の投稿者: 中山佳子

Appmartでコンテンツ制作を担当しています。toC向けのメディアを多く担当してきました。SEOを意識した記事を作成します。

↑