SEO対策のためにSNSの運用にも力を入れたいというWeb担当者の方は多いでしょう。しかし、SNSのSEO効果や、SEO効果を高めるSNSの活用方法についてご存知でしょうか。本記事では、SNSのSEOへの影響や、SEO効果を高めるための方法について詳しく解説していきます。
• SNSのSEO対策効果
• SNSのSEO対策のポイント
• 拡散されやすいコンテンツ作成のポイント
もくじ
SNSによるSEO対策効果とは
SNSの普及により、近年ではSNSマーケティングが注目され始めているなど、SNSはマーケティングには欠かせない要素となってきています。そのため、Webマーケティングとの併用が重要となってきていますが、SEO対策に直接的に効果があるわけではありません。
被リンクによる直接的な効果はない
SNS上でのリンク獲得にはSEO対策において効果があると言われることがありますが、実際にはSNS経由の被リンクはSEOに直接影響することはありません。これに関しては、Googleのジョンミューラー氏が公式に言及しています。
拡散性の高いSNSでの被リンク獲得は一見効果的に思えますが、SNS上のリンクにはnofollow属性が付与されているため、SNS内で獲得したリンクは被リンクとしてカウントされません。
その他にもリンクの拡散だけではなくSNS上でのフォローや良いねなど、SNSで行われるあらゆるアクションは検索エンジン側で把握できません。
サイテーションによる間接的な効果がある
SEO対策への直接的な効果はないと前述しましたが、SNSの活用がSEOに全く効果がないというわけではありません。間接的な効果として、サイテーションの獲得が挙げられます。
企業の名前やサービス名などの固有名詞を言及されることを言いますが、被リンク獲得よりもハードルが低く、獲得しやすいという特徴があります。SNS内で話題になることでサイテーションを獲得しやすくなり、さらに多くのユーザーに自社サイトやコンテンツを認知してもらえるようになります。
検索エンジンはSNS上でのユーザー行動を把握できませんが、サイテーション獲得を行うことで、実際により多くのユーザーにサイトを見てもらう機会が増え、サイトへの流入増加を期待することができます。
SNSの活用でSEO対策の効果を高める方法
SNSの活用は、実際にどのようにSEO効果を高められるのでしょうか。ここでは、SEO対策の効果を高める3つの方法をご紹介します。
自社サービスに関連するフォロワーを増やす
自社サイトや自社サービスに関連するフォロワーを増やすことが重要です。自社サイトやサービスに関連のないユーザーをフォローしても配信するコンテンツが刺さらない可能性が高くなるため、サイテーション獲得などの間接的なSEO効果を狙うことができません。
そのため、自社サービスがターゲットとするユーザー層に近いフォロワーを増やすことが重要です。また、フォロワーを地道に増やしていくにはかなりの時間がかかってしまうため、フォロワーの多いインフルエンサーに積極的にアプローチしていくなどの工夫をすることで、効率よくフォロワーを増やすことができます。
良質なコンテンツ作成によりバズを狙う
フォロワーを増やすなどの能動的なアクションだけではなく、ユーザーからフォローしてもらえるような受動的なアクションも重要です。ユーザーからの受動的なアクションを促すには、良質なコンテンツ作成によるバズを狙う方法が効果的です。
バズとは発信したコンテンツや情報が一躍話題となることを意味し、SNS上でバズることで多くのユーザーにリーチすることができます。しかし、バズらせるためにはユーザーが他のユーザーにシェアしたいと思わせるような良質なコンテンツである必要があります。
最近よく聞く「炎上」と近い意味合いになりますが、ネガティブな話題でバズってしまうとかえってSEOに悪影響となることもあるので注意が必要です。
SNSシェアボタン設定により拡散を狙う
SNSで拡散させるためには、ユーザーがシェアしたいと思うような内容であることが大前提ですが、シェアしたいと思ったときにすぐにシェアできるように導線を整えてあげることも重要です。
そのため、拡散したいコンテンツページ内にSNSシェアボタンを設置するなどの拡散しやすい環境を整えましょう。SNSシェアボタンには、Twitter、Instagram、Facebook、はてなブックマークなどがあり、ページを見ているユーザーが自身のSNS上でアクションを起こすことができます。
SNSシェアボタンはページの下部に設置されることが多いですが、ページ上部など複数箇所設置し、ユーザーとの接触機会を増やすと良いでしょう。
拡散されやすいコンテンツのポイントとは
SEO効果を高めるためには、まず自社で発信したコンテンツを多くのユーザーに見てもらうことが重要となります。ここでは、拡散されやすいコンテンツのポイントを3つご紹介していきます。
テキスト以外のコンテンツ作成を目指す
SNSはテキスト以外のコンテンツ作成ができるという特徴があります。たとえば、Instagramは画像メイン、YouTubeは動画メインといったようなものです。
これらのテキスト以外のコンテンツは、自覚的にアプローチできるだけではなく聴覚的にもアプローチすることができ、よりユーザーの記憶に残りやすいというメリットがあります。
テキストよりもユーザーに情報を届けやすく記憶にも残りやすいため、積極的に画像や動画、音声などを活用していきましょう。
投稿頻度を増やす
ユーザーに拡散してもらうためには、コンテンツを見てもらうためにユーザーとの接触頻度を増やすことが重要となります。接触頻度を増やすためには、SNSでの投稿頻度を増やしましょう。
投稿頻度を増やすことで、より多くのユーザーにコンテンツを見てもらえる機会を増やすことができます。特にフォロワーの少ないうちは、投稿頻度を増やすことで新規フォロワーの獲得に努めましょう。
また、投稿頻度が多くなればバズる機会も増えます。SNSでの投稿は、コストを掛けずに自社の宣伝ができる便利なツールです。検索エンジンとは異なり、潜在層などの幅広いユーザーにコンテンツを届けられるため、積極的に接触機会を増やすことが重要です。
論理的な固い文章よりも柔らかい文章を目指す
SNSはスキマ時間に気軽に見ることが多いため、検索エンジンで発信するような悩み解決を目的とした論理的な文章よりも、ユーザーにとって読みやすい柔らかい文章が好まれます。
ユーザーが検索エンジンで情報を得ようとするときとは、能動的に情報を得ようとしていますが、SNSでは受動的に情報を得ることが多いです。そのため、フィードに流れてきた投稿を見てもらいシェアしたいと思わせるためには、ユーザー心理に合わせた柔らかい文章で届けることが重要です。
また、SNSの利用者は幅広いとは言え若いユーザー層が多いため、分かりやすい文章を意識することも大切です。
まとめ
本記事では、SNSによるSEO効果や効果を高める方法について詳しく解説してきました。SNSを活用するユーザーのパターンに合わせて、SEOコンテンツを最適化する必要があるため、適切なコンテンツ設計を心がけるようにしましょう。
SEO対策に関して、こちらにまとめていますので、是非ご覧ください。