お金をかけてSEO対策をすべきかどうか迷っているけれど、本当に効果があるのかは疑問に思う。そんな方は多いのではないでしょうか。そこで本記事では、SEO対策の必要性や注意点について詳しく解説していきます。
この記事でわかること
- SEO対策の必要性
- SEO対策のメリット・デメリット
- 近年のSEO対策のポイント
もくじ
SEO対策の必要性とは
インターネットが普及した今では、ネットを活用した集客が主流となっています。そこで重要視されるのはSEO対策です。
SEO対策とは、検索エンジンにおける検索結果画面で上位表示させサイトへの流入数を増やすことを目的としています。広告などを活用してコストをかければサイトへの流入数を増やすことはできますが、広告配信をやめれば集客力も低下してしまいます。
一方でSEO対策は、一度コンテンツを作れば資産として残すことができるため、一度上位表示させることができれば継続してサイト流入数を獲得することができます。
しかし、コンテンツ作成に壁を感じてしまいSEO対策の必要性を十分に理解していない方も多いのが現状です。Web集客を行う上でSEO対策は無視できないものとなるため、しっかりと必要性を理解することが重要です。
SEO対策のメリット
では具体的に、SEO対策のメリットについて解説していきます。
CV確度の高いユーザー集客ができる
インターネットが普及した現在では、ユーザーの購買行動が変化してきています。これまでの購買行動とは異なり、ユーザーは購入前に検索するようになりました。
これは、「AISAS」と呼ばれるモデルで消費者は次のようなプロセスで購買に至るとされています。
- Attention(注意)
- Interest(関心)
- Search(検索)
- Action(購買)
- Share(情報共有)
このように、アクションを起こす前に検索行動があるためより検索結果の上位に表示させることが重要となっているのです。また、ユーザーの検索段階では既に興味関心があるためCV確度が高いという特徴があります。
広告よりも費用対効果が高い
Web集客の手法の一つとして、広告が挙げられます。たとえば、検索連動型広告では任意のキーワードに対してページを上位表示させますが、クリックされると費用が発生する仕組みとなっているため、集客できればできるほど広告コストがかかってきます。
一方でSEO対策では、基本的にコストをかけずに始めることができる上に、一度上位表示されれば継続的に集客できるというメリットがあります。
これらの費用対効果を見る指標にROASやROIがありますが、一度コストをかければ、継続的に集客できるSEOの方がいずれの指標も高くなります。
また、狙うジャンルやキーワードによって、広告効果は異なる点にも注意が必要です。人材系や不動産などの獲得単価(CPA)が高い場合には、広告効果は低くなるケースが多く存在します。
ブランディング効果が期待できる
SEO対策を行い上位表示させることができれば、自社のブランディングにも貢献します。
検索エンジンは、ユーザーが知りたいと思う有益な情報を上位に表示させようとするため、検索結果で上位表示されているサイトやページはユーザーにも良い印象や信頼を与えることができます。
また、上位表示されることで多くのユーザーの目に触れる機会が増えるため、認知度が上がり自社のブランドについて言及される可能性が高くなります。
SEO対策のデメリット
SEO対策を行う際には、SEO対策のデメリットもしっかりと理解しておくことが重要です。
対策の体制構築が大変
SEO対策では、コンテンツ作成をするリソースの確保やSEOの知識が必要となります。
また、コンテンツをいくつか作成するだけでは大きな集客力にはならないため、継続的にコンテンツを作成していく必要があります。
コンテンツ作成だけではなく、サイト内部を最適化していく必要もあるため、専門的な知識が求められることもあります。
このように、SEO初心者の人にはハードルが高いと感じることもあるため、初めは体制構築が大変になってしまうというデメリットがあります。
成果が出るまで時間がかかる
SEOでは、広告配信のようにすぐに効果が出るわけではありません。コンテンツ内容の企画から作成、そしてコンテンツが評価されるまでにはある程度の時間がかかります。
また、検索エンジンやユーザーに評価されるには、コンテンツ作成後もリライトや情報のアップデートなどの定期的なメンテナンスも必要となります。
そのため、SEO対策は、中長期的に取り組んでいく必要があるのです。
アルゴリズムの変動の影響を受ける
Googleは、常にランキングアルゴリズムのアップデートを行なっているため、アルゴリズムがアップデートされると以前まで上位表示されていたページであっても、順位が下がってしまうこともあります。
コンテンツ作成時は検索エンジンの評価基準に則っていたとしても、評価基準が追加されたりすると追加された基準を満たしたページが上位表示されるため、アルゴリズムの変動の影響を受けてしまいます。
このように、SEO対策では最新の情報に注意しながらコンテンツを作成していく必要があるのです。
近年のSEO対策のポイント
SEO対策を始める際には、どのようなことに注意しながら行う必要があるのでしょうか?ここでは、近年のSEO対策のポイントを2つご紹介します。
オリジナルで有用なコンテンツ制作
近年のSEO対策では、E-A-Tが重要視されています。E-A-Tとは、Googleの検索品質評価ガイドラインで定義されているExpertise(専門性)、Authoritativeness(権威性)、Trustworthiness(信頼性)を表す言葉です。
ユーザーファーストを最重要視するGoogleは、コンテンツの内容がユーザーにとって信頼のできる価値ある情報が掲載されているページを上位表示させようとします。
また、他のコンテンツと似たような内容や質の低いコンテンツは評価されづらくなっています。そのため、SEO対策ではオリジナリティのある有用なコンテンツ制作が重要となります。
ユーザビリティを考慮したサイト設計
また、Googleの目指すユーザーファーストを考慮する際には、ユーザーの使いやすいサイト設計が重要となります。
近年のGoogleは、モバイルフレンドリーやページの表示速度などもランキングを行う際の評価基準としています。そのため、モバイル対応や表示速度を高めるための最適化等を実施することが必要となりました。
また、ユーザビリティを考慮したサイト設計は、CVの獲得にも繋がります。CVまでのプロセスが分かりづらければ、ユーザーも離脱してしまうため、サイト内でわかりやすく誘導できるような設計になっている必要があります。
アルゴリズム変動の多いGoogleですが、最低限上記の2点を遵守することで効果的な対策ができるようになります。
まとめ
本記事では、SEO対策の必要性や注意点について解説しました。SEO対策をすべきか迷われている方は本記事の内容を踏まえ、SEO対策を行うことをおすすめします。
その他SEO対策に関して、こちらにまとめていますので、是非ご覧ください。